4月も中旬だというのに、雨が降ってばかりで寒さが続いております。
暦の上では春なのに、春物を着るには寒すぎる…!!ということで、着る服に困っている方沢山いらっしゃると思います。
そんなときに大活躍するのが、スウェットパンツ
ここ数年間で、「スウェットパンツ=運動着」の概念が覆されたと思います。
私もスウェットパンツが大好きです。楽ちんなのに、合わせる靴でモダンな雰囲気になったりと、毎日のコーデにも使えるからです。
特に小さいお子様がいらっしゃる方は、立ったり座ったりの動きが激しいため、勧めです。

着回しやすいスウェットパンツのポイント

さて、スウェットパンツと申しましても、タイプによっておしゃれに着こなしやすいものと、そうでないものがありますよね。着回しに向いているスウェットのポイントをお伝えします。

まずはフィット感
ピタっとしているもの、ゆるっとしているもの、ダボっとしているもの、いろいろありますが、コーデのしやすさですと、断然「ゆるっとしているもの」です。
ピタっとしているものは、かなりスポーティーな感じになってしまいますし、ダボっとしているものは着る人を選びます。
スタイル抜群な方なら、かなりモードな着こなしができると思いますが。

続いて色
ほとんどのメーカーが、黒・ネイビー・グレー・杢グレー・カーキの色展開だと思います。
お勧めは、薄いグレー。
濃い色はどうしても重くなってしまいますし、黒やネイビーだとスポーツ色が強すぎる気がいたします。
毎日のコーデに使う場合は、上に明るい色を持ってきても、暗い色を持ってきても調和のとれる薄いグレーが使いやすいです。

トップスはシャツ、靴はパンプスで

トップスには何を持ってくるかですが、キレイ系を狙うならシャツがお勧めです。
但し、足元さえ決めておけば、ニットでもカットソーでも大体なんでもOKなのか、今年のスウェットの良いところ。

シャツにジャケットを羽織れば、服装に厳しい会社でなければ通勤できるレベルだと思います。
色味のない配色なのと、マニッシュすぎるのを抑える為に、赤リップを差し色に加えました。
メイクで「差し色」という手は、パーソナルカラーではない色を着る時には使えます。
20150414_2
ストール:不明(夫から拝借)、ジャケット:Talbots、シャツ:三越伊勢丹、パンツ:Hollister、靴:ミハマ

リラックス時は、シャツの上からニットを着て暖かく。
20150414_1
ニット:LOWRYS FARM、シャツ:三越伊勢丹、パンツ:Hollister、靴:ミハマ

あっ、この場合スウェットの紐はしまった方がいいですねっ!
靴をパンプスにすると、上のようなゆるいコーデでも部屋着っぽくなりません。
子供のお迎え時は、このまま靴をコンバースに履き替えて、ママチャリに乗って行きます。フットワーク抜群です!

こちらのHollisterのスウェットパンツは、横浜ららぽーとのSALEで山積みにされていたものです。
もっと裾が締まっていた方が良かったのですが、試着してみたら思いのほか良くてお気に入りです。